分蜂ラッシュ

今日は風のない晴天となり、結果として3群で分蜂、又は何らかの動きが見られた。

入居は1群、敷地の最南端の待ち箱にてあった。

f:id:sagyoba3:20190413230213j:plain

f:id:sagyoba3:20190413230256j:plain

一応、南端群とする。

 

f:id:sagyoba3:20190413230805j:plain

10時50分頃、北群に動きを発見。二度目の分蜂?

f:id:sagyoba3:20190413232157j:plain

中央群近くの木に蜂球を作ったようで、今日は野宿。

 

 

f:id:sagyoba3:20190413232511j:plain

13時頃、中央群に動きあり。

f:id:sagyoba3:20190413233719j:plain

13時10分頃、西群近くに蜂球できる(囲った部分)。

さらに画面奥にも蜂球できる。

南端群入居も同時刻。

 

その後14時頃、西群に変化。

f:id:sagyoba3:20190413234415j:plain

これが、ちょっと不穏な雰囲気。

前述の丸囲いの蜂球群が、西群の巣箱に寄せてきているように見えた。

夜見に行くと、蜂の亡骸が多数あり、箱の外に落ち着きのない蜂が少しいた。

巣箱内部の蜂の数は、数日前と変化は無いように見えた。

丸囲いの蜂球は消えたが、その奥の球は野宿。

 

キンリョウヘンは、№5が11日に開花。

残すは№7のみです。

 

先日見つけた、タコのような物体は、キノコの一種と判明。

f:id:sagyoba3:20190414004829j:plain

日本ではツチグリ(土栗)や、ツチガキ(土柿)と呼ばれているようです。

学名は、星と湿度計に由来する「Astraeus Hygrometricus]で、言わば「星形の湿度計」です。

乾くと白っぽくカサカサで丸まり、風に吹かれてコロコロ移動。

f:id:sagyoba3:20190414004325j:plain

雨などで湿った日には、「足」(外皮)を広げて胞子をばら撒き、子孫を増やす。

f:id:sagyoba3:20190414004433j:plain

そのため、「晴天の旅行者」なる、さらに洒落た呼び名も持っている、面白いキノコでした。