壁北群、第二分蜂

今日は風のない好天でした。

 

午前9時頃から壁北群が分蜂開始。

4月中の分蜂は正午辺りからだったので、随分早いと感じた。

気温が朝でも高くなってきたからと推測。

f:id:sagyoba3:20200505234038j:plain

気が付いて壁北群を観察したときには、すでに女王蜂は飛び立っていたようだ。

女王蜂の姿は今回も見られなかった。

f:id:sagyoba3:20200505234418j:plain

先月の第一分蜂群と同じ木、より高い位置に鉢球を作った。

f:id:sagyoba3:20200505234644j:plain

第一分蜂が4月27日で、今回の第二分蜂が7日後の今日。

だいたい想像していた間隔で、第三分蜂以下は天気次第だがより近い間隔になると予想する。

 

昨日在来5群の内検と巣底の清掃を実施。

昨年採蜜を見送った南群が急速に蜂数を増やしていた。

南群も、これから分蜂があるかも知れない。

 

f:id:sagyoba3:20200506002714j:plain

昨日撮影の南群

 

f:id:sagyoba3:20200506002921j:plain

4月14日撮影時

 

今年に入ってこのコロニーは、スムシの影が派手ではないが確実に濃かった。

昨日内検した5群では、現在最もスムシの勢いが強かった。

f:id:sagyoba3:20200506003725j:plain

黒く見えるものは、おそらくスムシのフンだ。

壁北群の方が危険だったが、持ち直したように見える。

スムシの影が薄くなった。

f:id:sagyoba3:20200506004625j:plain

4月8日の壁北群。

一部の巣板が崩れ落ち、蜂数も少ない。

f:id:sagyoba3:20200506010338j:plain

4月14日の壁北群。

崩落した巣板を、巣落ち防止棒で受け止めていた巣箱は11日に撤去。

 

昨日の内検の際にも、巣板の落下が比較的多く見られた。

巣板内には、複数の大きなスムシもいた。

f:id:sagyoba3:20200506014638j:plain

蜂が自らの意思と力で不要な巣板を切除しているのだろうか?

 

 

今日分蜂した群れは、同じ町内で養蜂を始めたい方が作った待ち箱に無事入居。

f:id:sagyoba3:20200506014051j:plain

 

 

 

f:id:sagyoba3:20200506013055j:plain

在来群の巣箱は、懸命に巣内に送風する姿が見られるようになった。

5月4日の巣箱内清掃時に底部を夏仕様に変えた。

新規群はまだ巣内に湿気もなく、冬仕様のままにした。

 

(5月5日)